「ニャンコのうんちの処理手順を”具体的”に紹介してミル!」の巻。
-
2014.05.20 (Tue)
色々試したけど我が家は今のところ、
デオトイレのハーフカバーに落ち着いています。
我が家のニャンコ、ミルフィーはトイレするときに
外の様子を確認しながらじゃないと落ち着いてで
きないようなところがあることと、臭いがこもるのは
嫌だろうと思うので、フルカバーは使いません。
外出先から家に戻り、玄関を空けたらトイレの臭いが
ぷ~ん・・・なんてことがないように我が家では、
こまめに"コロコロ"(便のこと)の処理をするように
心がけています。
砂はデオトイレの消臭・抗菌サンドを使用。
下痢気味が続いたりしない限り月1回交換
すれば臭いが気になることはないですね。
シートはデオトイレの抗菌消臭シート。
うちのミルフィーはオシッコをいつも
決まった位置(片方の隅っこ)にする
ので、シートも1箇所だけが吸水される
のでもったいないので定期的にシートを
クルリと反転させるようにしている
のですが、デオトイレのトレイはそれ
自体を引き出してから逆向きに入れ
直すことができる構造(前後が対照
の造り)なので、手を汚さずにできる
のがGoodです!





◆ニャンコにも優しい無添加ハンドソープ◆ ちなみに、このハンドソープはなんと言っても無香料で無添加なことが良いです。ハンドソープってなかなか無香のものがないですよね。ニャンコとふれあうときに清潔な手で、と思っても、あまり臭いが強かったりするとニャンコが手の臭いにばかり気をとられたりするのが気になるので我が家ではこのハンドソープを使ってます。
◆ところで、猫砂に便が付着しているのに気付いた時は?↓

青汁に付いてきたシェーカーに汚れた猫砂を入れてハンドソープをワンプッシュして、
水を少し足してシェイク。

トイレに戻しちゃいます。
- 関連記事
-
- にゃんこをシャンプーしてミル! (2014/06/08)
- 「猫の体重を量ってミル♪」の巻! (2014/05/28)
- 「ニャンコのうんちの処理手順を”具体的”に紹介してミル!」の巻。 (2014/05/20)
- ニャンコにご飯を手渡しし易いフードを紹介してミル♪ (2014/05/19)
スポンサーサイト
.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.
![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() 人気ブログランキング |
![]() |
いつもありがとうございます m(_ _)m
