2ニャン一緒なら心強い!
-
2022.03.31 (Thu)
こんばんは~、ぴょんです。
先々週の地震の時の話です(備忘録)。
我が家では、地震の規模にかかわらず、
ニャンズが揺れを気にしている時は、
抱えて玄関前に連れて行くことにしています。
16日夜の地震の時も、
それほど大きな揺れではなかったけど(1度目は)、
ニャンズが気にしているようなので、
いつも通り玄関前に連れて行きました。
揺れが収まってニャンズも落ち着いたので、
そろそろ部屋に戻ろうか...というところで、
スマホの緊急地震速報が鳴って、
2度目の地震がきました(1度目より大きかった)。
1度目の地震の時は、ニャンズを抱えていたけど、
揺れが収まって落ち着いたところで離してしまっていて、
2度目の地震の時は抱えられなかったのですが、
ニャンズは自分でキャリーに入って避難してました。
しかも、2ニャン一緒に!

写真は、揺れが収まり部屋の確認をした後の、ニャンズが少し落ち着いたところ。
このキャリーは、いつも廊下に置いてあるもので、
普段はニャンズが遊び場やベッドとして使っていますが、
地震の時には、部屋の確認や片付けが終わるまでの間、
ニャンズの避難場所として使っています。
我が家のニャンズは、仲が悪いわけではないのですが、
くっ付くことはないので、ストレスにならないように、
2つ並べたキャリーに、いつも別々に入ってもらってましたが、
その時の状況によっては、一緒に入ることも可能で、
その方がニャンズも心強いのかも...と思いました。
地震の時、いつもニャンズを抱えてるよりも、
キャリーに入れた方が...と、思うのですが、
外して置いてある扉が、とっさに閉められないので、
扉の置き方を見直そうと、あれこれ考え中...。
ニャンズも避難場所として認識してるのか、
自分でキャリーに入ってくれたので、
スムーズに出来るようにしないと。
部屋の中は、横揺れが長かったからか、
物が落ちたり、家具が少し動いたり、
クローゼットを開けたら雪崩れがおきたり...。
こちらも見直さないといけないです。
最近、地震が多いので、
気付いたところは早めにやらないと!
☆ ☆ ☆
地震の直後は、
ミルフィーが物音に敏感になっていて、
音がする度にビクビクしてましたが、
1時間ほどしたら少し落ち着いたようでした。
でも、数日は少し神経質になってました。
レイファーは気持ちの切り替えが早いのか、
直後から割と普通でした。
翌日のニャンズは、
いつもより長いお昼寝。
レイファーは、椅子の上。

ミルフィーは、ベッドの中。

夜までぐっすり寝てたので、
やっぱり少し疲れたのかな?
食欲もトイレも、いつも通り。
どちらも体調崩さなくて良かったです。
***** おまけ *****
地震から2日後の、昼間の出来事。
ニャンズがテーブルの上に、
並んで座っていました。

どちらも、ちょっとイカ耳... (^_^;
先にミルフィーがテーブルの上で遊んでて、
後からレイファーが来たようなんですが、

少し距離はあるけど、プチバトルにもならず、
一緒に座っているではないですか!
そして、
レイファーがミルフィーに近づいた。

ミルフィーも少し顔を近づけたので、
もしかして、鼻チューとかしちゃう?
って、期待して見てたら、

ミルフィーの顔が...。怒ってる~ (ノд`)
レイファーが近づき過ぎたらしい...。
地震の時、キャリーの中で寄り添ってたから、
淡~い期待をしてしまったけど、
いつも通りのニャンズでした (^_^;
.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.:*・*・*:.。.☆.。.
![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
![]() 人気ブログランキング |
![]() |
いつもありがとうございます m(_ _)m

スポンサーサイト